という悩みに答えます。
この記事を書いている僕は、高校2年生の夏に原付の免許を取って、高校3年生の3月に大型自動二輪免許を取りました。
大学の通学に毎日往復2時間バイクで大通りから狭い道まで走っていて、1年間で15000㎞ぐらい走っていました。
通学で暑い夏を2回越しています。
この記事は、5分ほどでさらさら読んでいけます。
夏用のバイクジャケットは意外と涼しい
バイクジャケットはもともとピチッとしたものが多いです。
その理由はバイク走行中に服がパタパタすると、注意が散漫になるのと、その服がどこかに引っかかると危ないからです。
(パタパタするとバイクに乗ってる感がありますがww)
バイクで走行中のとき、体全体に風を受けてしまうと体温低下の恐れがあるので、基本的にバイクジャケットは防風のものが多いのですが、さすがに夏は暑いのでメッシュ素材で加工されているものがあります。
夏にジャケットは暑苦しく見えますが、ジャケットを着てから走ってみると風が通るので思っているより涼しい服装です。
夏でもバイクジャケットを着て安全に走る
夏は日差しが強くて、気温も高いので、どうしても薄着になってしまいがちです。
薄着でバイクに乗ると事故にあってケガをしたときに、重いけがをする確率が高くなってしまいます。
バイク用ジャケットにはプロテクターを着けれるものがあります。
プロテクターを着けていると、事故にあったときの衝撃を和らげることができるので被害(ケガ)を抑えることができます。
僕は事故にあったことはありませんが、目の前でバイクの事故を見たことがあります。
とてもショッキングで同じバイクを乗っている身として怖くなりました。
その時から遠くに行くときはプロテクターが入っているジャケットを着るようにしてます。
(事故が起きないのが1番ですが…。)
事故に合わないための走り方を覚えて安全なライダー生活を過ごしましょう!
事故にあわない走り方は『【初心者必見!】バイクで事故にあわないためにする3つのこと』を参考にしてください!

夏用のバイクジャケットを着てケガを防ぐ
夏にバイクに乗ってると、とても日焼けをします。
風にあたって気持ちいいからあまり気づかないかもしれないですが、ずっと日に当たっているので相当焼けています。
(車道に陰って少ないですからね…。)
なので、気づいてみると皮がむけていたりヒリヒリするってことになります。
日焼けは、思っているより苦しみます。
首、腕、背中が痛いので、ひどいときは着替えるのだって大変です。
日焼け止めを塗ることも大事だけどまずはできるだけ肌を出さない!ということ意識して日焼け対策をしましょう!
まとめ(バイク乗りが暑い夏でもジャケットを着るメリット)
ジャケットは暑苦しいイメージがあるけど、夏用のジャケットはメッシュ素材で加工されているものもあるので意外と涼しい。
プロテクターを付けられるので事故にあったときに被害を抑えるための安全対策としてジャケットを着ることを推奨します。
夏である限り仕方のない日焼けをある程度防いでくれるので、日焼け対策としても着ることをおすすめします。
この記事に納得していただけたら『【初心者ライダー必見!】ライダージャケットで快適に冬を乗り切る』も読んでみてください!

今回は以上です!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!